▼『系外惑星と太陽系』井田茂

系外惑星と太陽系 (岩波新書)

 天文学の革命的な進展により,いまや太陽系外に数千個もの惑星が発見されている.想像を超えた異形の星たち.ホット・ジュピター,エキセントリック・ジュピター,スーパーアース.その姿は,太陽系とは何か,地球とは何かという根本的な問いへとわれわれを誘う.「天空の科学」が明らかにする別世界の旅へ――.

 陽系以外の系外惑星の存在は,天文学の進展以前にもデモクリトス(Democritus)やエピクロス(Epikouros)といった原子論者が想定していた.しかしアリストテレス(Aristotelēs)や古代中国の五行説では天と地の万物構成によって世界を解釈し,太陽以外の恒星の周りを公転する惑星など考察の対象外であった.ジュネーブ大学のミシェル・マイヨール(Michel Mayor)とディディエ・ケロー(Didier Queloz)により,太陽系外の惑星(ホット・ジュピター)が発見されたのは1995年である.

 観測される光の波長が相対速度に応じて変化するドップラー効果を用いて,地球から約50光年離れたペガスス座51番星の近くに「木星の0.45倍」質量をもつ惑星を発見した.この惑星(51 Peg b)は,恒星までの距離800万キロメートルを約4日で公転していた.それ以降,系外惑星が続々と発見されることとなり,NASA系外惑星アーカイブによれば,確認済み系外惑星の数は5,005個,検出して確認が待たれている系外惑星候補の数は5,459個(2022年3月時点)に達している.さらに海を持ち,生命が存在する系外惑星(ハビタブル惑星)の発見に注目が集まっている.

 本書は,これまでに明らかになった系外惑星の真実,ハビタブル惑星の多様性を論じる.いわゆる"第二の地球"の探索は,ポール・ゴーギャン(Eugène Henri Paul Gauguin)の描いた《我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか》というキリスト教の教理問答の霊的影響と様式を生物科学で求めることに他ならず,系外惑星は「天空」の科学で,足元の地球を理解する「私」の科学との交錯がオルタナティヴな観点となっていて興味は尽きない.

++++++++++++++++++++++++++++++

原題: 系外惑星と太陽系

著者: 井田茂

ISBN: 978-4-00-431648-0

© 2017 岩波書店