■「白い巨塔」山本薩夫

白い巨塔 [DVD]

 大阪・浪速大学医学部では,第一外科の東教授の定年を控え,後任教授には若きエリート助教授・財前五郎が有力視されていた.しかし,野心家で傲慢な財前を人間的に嫌う東教授が対立候補を擁立したため,教授選へ向け熾烈な裏工作合戦が始まる.そんな折,財前は,同期の里見助教授から依頼された患者・佐々木庸平の胃に癌を発見するが,里見の忠告を無視して断層撮影をせずに手術した結果,肺転移により死亡させてしまう….

 崎豊子の原作は,『サンデー毎日』1963年9月号から1965年6月号まで連載された.国立大学医学部の内幕,誤診裁判の実態について詳細な調査をもとに描かれたセンセーショナルな世界は,衝撃をもって世に迎えられた.権謀術数を駆使して教授選を勝ち抜き,浪速大学第一外科教授の座に就いた財前五郎は,先任の東教授の威光を振り払おうとした.その矢先,執刀した胃癌患者の誤診の疑いで遺族から告訴される.当初の原作は,一審における財前勝訴で物語を終わらせていた.しかし,高い実力を備えながら野心と虚栄心に満ちた財前に対し,医師の良心そのものとして描かれた第一内科里見助教授の「挫折」という結末に読者の不満は高まった.「納得がいかない.社会的責任を持った結末にすべき」との声を受けて,山崎は第二審に立ち向かう財前の病没までを「第二部」(続編)として追加した.「続・白い巨塔」は『サンデー毎日』1967年7月から1968年6月まで連載されている.本作は,浪速大学第一外科次期教授選を前半部,胃癌患者誤診裁判を後半部に置き,原作の第一部をほぼ忠実に描いている.原作の全体像は,1978年から1979年にフジTV系で放映されたドラマ版(全31回)で映像化されているが,作品に脈打つリアリズムは第一部(正編)にこそ凝縮されている.

 原作の迫真性を損なわずに映像化された本作は,山本薩夫の骨太な演出,緻密にしてダイナミズムに溢れる橋本忍の脚本,浪速大学第一外科次期教授選と誤診裁判の制御のため,魑魅魍魎の如くうごめく医学界の権威者を演じた希代の名優たち――重厚な原作を映画のフォーマットに載せるという絶対条件を,驚くべき水準で総合的に満たしている.とりわけ,医学界の腐敗を告発する原作の趣旨を尊重した脚本が群を抜いて秀逸.医学界の重鎮が原作では数名登場するが,洛北大学唐木名誉教授,東都大学船尾教授の存在感が他を圧倒する.教授選で東教授の依頼を受け財前排除を主導したのは船尾教授だが,財前派が野坂(葛西)派を買収したことで,意に反して財前の教授昇格を許してしまった.一方,誤診裁判で重要鑑定証人として法廷に召喚されるのは,原作では唐木名誉教授であった.ところが,映画ではその役割も船尾教授が担っている.この変更は大胆な脚色であるとともに,医学界の陰湿で閉鎖的な防衛機構を示す上で効果的であった.すなわち前半の教授選において,船尾教授は財前の執念に譲歩を余儀なくされ,面子を潰されている.しかし後半では誤診訴訟の鑑定人として,「医学の現代的水準に照らし合わせるならば,財前教授の診断は誤診であるか否かを問わず,本件患者の致命的な病変の発見は不可能であった」と述べ,基礎病理学の観点から執刀者の責任を問う臨床所見を証言した浪速大学大河内教授の見解と対立せずに,財前を擁護する弁を展開した.その直後,船尾教授は「優秀な外科技術をもつ自身の腕を恃み,医師としての“良心”“慎重さ”を欠く」として財前の怠慢を厳しく糾弾し,その上で財前を「さらなる研鑽を積むならば,その卓越した技術をもって名誉ある浪速大学第一外科教授になりうるであろう」と総括するのである.

 第一に治療を目的とし,第二に医学上認められた手段および方法であり,第三に患者,保護者,代理人などの承諾を得て行われた診療過程に過失の発見されない限り,患者の死という不幸な結果が起きても医療行為の不当性はなく,したがって本件では財前医師の法的責任は問われない――船尾教授の周到な論理の上では,裁判の争点であった医学的判断の妥当性及び医師の「過失」の有無という問題が,法令による正当業務行為に相当する範囲内での「注意・勧告」レベルの道義的問題へと転嫁されている.船尾教授の鑑定により,今回の誤診は一医師の「個人的課題」を露呈した事例という性格が決定的に与えられ,国立大学医学部全体に及ぶ「医学界の構造」に対する疑惑と批判は回避された.老獪な船尾教授(滝沢修)の圧倒的な存在感と威厳は,白き牙城=医学界を牛耳る権威そのもの.その格調高く耳朶を打つ答弁は,寸分の乱れもなく固唾を呑ませる.財前役の田宮二郎は,本作で出会った「財前五郎」に同化するほど役に没頭し,TV版の最終回で財前が死去したことと符号させるように,放映終了を待たずに猟銃自殺を遂げた.田宮の本名は,柴田“吾郎”であった.

 本作で田宮は不世出の当り役に恵まれたといえるが,精神的に不安定な時期と一致したこともあり,役に魅入られた印象が拭えない.財前の年齢は39歳という設定であったが,1966年当時の田宮の実年齢は31歳.だが未熟さを感じさせぬ威風堂々,教授昇格後は口髭をたくわえ,下腹部に肉襦袢を仕込ませて貫禄を出す役作りを怠らなかったという.脚本の橋本は,大阪大学医学部がモデルとされる原作の雰囲気を伝えるため大阪弁の台詞回しを重視し,「一字一句直すべからず」と監督に注文していた.ざっくばらんな大阪人気質が,外部の人間には容赦ない物言いで攻撃の矛先を向け,逆に腹を割るべき場面では擦り寄っていく.利害関係にもとづく排他・結託・懐柔の模様は,独特な方言の全面的採用によって,脚本のストーリーテリングと合致し演出リアリズムに貢献している.大学病院すなわち高度専門医療機関という組織が本質的に抱える“病巣”を射程に収め,抉り取る社会派映画として,本作は古今随一の風格を誇る.製作の年代は旧いが,根深い社会病理の不治という命題は,決して風化することはないといえるであろう.

++++++++++++++++++++++++++++++

原題: 白い巨塔

監督: 山本薩夫

150分/日本/1966年

© 1966 角川映画