▼『自分の体で実験したい』レスリー・デンディ, メル・ボーリング

自分の体で実験したい―命がけの科学者列伝

 坂口安吾は「ラムネ氏のこと」という小文で,ふぐ料理の殉教者やきのこ採りの名人のことを讃えている.毒かどうか試した人がいたのだ.本書は,科学と医学の分野で,動物実験などをやった後で,最後に自分を「実験台」とした,過去2,3世紀の世界各地での事例の中から興味深いものを集め,原論文や様々な資料にあたりつつ再現を試みる.多くの人命を救った実験もあれば,ノーベル賞級の実験もある.自らの命をこの実験に捧げることになった実験もある.なぜそうした実験をすることになったか,実験者の心と行動に光を当てることで,大変ユニークな読み物となっている――.

 体的な「人間の限界」を生理学的に突き止めようとしたマッド・サイエンティストの記録は,いくつもある.中でも,伝染病や寄生虫の蔓延に対処し,予防するための礎を築かんとする科学者たちの努力には,呆れと感心を同時に感じるほかはない.

 400年前のイタリアで,自分の体重,飲み食いした物の重さ,排泄物の重さを30年にわたって計りつづけたサントリオ・サントリオ(Santorio Santorio).ペルー特有の原因不明の熱病を解明するため,自分の体に菌を感染させたダニエル・カリオン(Daniel Alcides Carrion).自分の体で,世界で初めて心臓カテーテル法を成功させたヴェルナー・フォルスマン(Werner Forssmann)等々.

 彼らは,自分の体をもって,人間の生存の最低条件を検証したわけではない.学問的貢献や社会貢献を意図する人体実験に,自己の肉体を単純に用いたわけである.並外れた探求心は,名誉欲を凌ぐ好奇心の上に成り立つ.本書に登場する10の自己実験のうち,外界からの刺激から完全に隔離された環境に身を置くと,人間の生理・心理はいかなる状態に変化するかを実験したステファニア・フォリーニ(Stefania Follini)だけは科学者でないが,ほかは大半が自然科学者――医学を筆頭に――である.

 本書は臨場感に溢れた翻訳の文体がすばらしい.科学であれ何らかの臨床であれ,それぞれのフィールドで生命を賭してまで明らかにしたいテーマに取り組んだサイエンティストの勇気と熱意,その舞台に読者を誘う.

++++++++++++++++++++++++++++++

Title: GUINEA PIG SCIENTISTS

Author: Leslie Dendy; Mel Boring

ISBN: 9784314010214

© 2007 紀伊國屋書店